作成者別アーカイブ: yamanaka

「夜食」と「疲労感」の関係

夜食を食べると体の疲労感がアップする理由

2014-01-17_093549 いつもの就寝時間が遅くなりがち、という人には、体の疲れがたまりやすくなる要因が多くなっている場合が少なくありません。そのひとつに飲食に関係する問題があります。

特にお腹が空いたわけではないけれど、口寂しくて、遅い時間であろうが何かを食べてしまう、という人もいるかと思います。

何かを食べる、ということ自体にはリラックス効果があります。仕事や対人関係などで、自分の思い通りにならず、少なからずストレスとなっている場合はとくに、自分の思う通りに飲食が出来るということ自体が、ストレス解消になったりもするのです。

しかし、ストレス解消になるからといって、時間帯を考えずに食べてしまうと、リラックス感を得るよりも、体の疲れをためる方向へ働くことがあり良くありません。就寝時間が遅くなる場合で、パソコンやスマートフォン、テレビなどを見て目を酷使している人は特に要注意。昼間の活動時から継続して心身の緊張状態が続いている場合が多いのです。

就寝近い時間であっても、体が休まる準備ができていません。そのような人は、胃腸の働きを邪魔するかのようにお腹側の筋肉が硬く緊張していることが多いため、特に遅い時間に飲食をしてしまうと、胃もたれや腸がすっきりしないように感じるとともに、姿勢の乱れを生じることがあります。

そうなると、座っているだけでも背中に疲れを感じやすくなるのです。

夜遅い時間にパソコンなどを使用していないという人でも、その時間の飲食は避けたほうが体は休まります。睡眠中に胃腸がせっせと働くことになるため、翌朝の起床時に疲労感に襲われることもあるのです。遅い時間に飲食をする習慣があるという人は、眠る3時間以上前には、満足のいく内容の食事を済ませておきましょう

■著者プロフィール
檜垣 暁子:オールアバウト 肩こり・腰痛ガイド http://allabout.co.jp/gm/gp/51/ カイロプラクティック理学士・日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員。現在は、横浜市に治療室を開院し、日々、肩こりや腰痛を始めとする不調を訴える患者さんの診療に当たっている。

2014年01月11日マイナビウーマンより

ストレス過多な人、10の特徴

2013-12-27_085104数値として目に見えるものでなく、また、他人に伝わりにくいもの、それがストレス。しかし、ストレス過多な状態になると、行動や立ち居振る舞いにも変化が出てくるといいます。

下記は、ストレス過多な人に見られる10の特徴をまとめてみたものです。あなたや身の回りの人がこんな状態になっていないか? まずはチェックしてみてください。

〔その1〕 デスクが散らかり始める

きれいだったデスクが散らかり始めたら要注意です。整理整頓の余裕がないくらい忙しい状態、または、片づける気力を喪失している可能性もあります。

〔その2〕 身だしなみに無頓着になる

きちんとしていた身だしなみがいい加減になっている時は危険信号。服装への興味の薄れは、社会や異性への興味が薄れている場合もあります。

〔その3〕 夜中のSNS

睡眠は心を健康に保つため重要な要素。寝ずに夜中にSNSをしているというのは、遅くまで働いて起きているのか、不眠なのかのどちらか。健康だとしても、夜ふかしが続くのはいい状態ではありません。

〔その4〕 ひとりごとが多い

周囲の状況に合わないひとりごとや攻撃的な内容のひとりごとは重度のストレスが原因になっている場合もあります。

〔その5〕 遅刻が増える

ストレスからうつ病になると、遅刻や欠勤が増える傾向があります。また遅刻自体もストレスの原因になります。

〔その6〕 仕事で過剰に頑張る

期待に応えようと労働時間もいとわず長時間働いてしまう傾向がある人は、“過剰適応”という状態です。周囲の評価や達成感が自己評価になっている傾向があり、心に負担を溜めやすくなります。

〔その7〕 結婚・昇進などの環境変化

たとえば結婚には同居や引っ越しなど、様々な環境変化が付きまといます。一般的には良いことであっても、環境変化のともなう出来事のなかにいる人はストレスが大きくなります。

〔その8〕 体調が悪い・すぐ体調を崩すようになる

倦怠感や肩こり、動悸、頭痛などが治らないといった人は要注意。うつ病から発生している場合もあります。また、ストレスが続くと免疫力が低下し、風邪をひきやすくもなります。

〔その9〕 何かと面倒くさいと感じる

これまで楽しかった趣味などが急に面倒くさくなったときはストレスがたまっている証拠。こんなときは、ストレスの原因を特定して、その原因から少し離れて静養しましょう。

〔その10〕 食べる量が減る

食欲の低下や体重の減少、食べ点もあまり味を感じないなどの症状は、心の問題に起因している場合もあります。

以上10項目にたくさん当てはまった人は要注意! 年末年始、じっくりゆっくり休むことに専念しましょう!
※監修:精神科医・作家 奥田弘美先生

※内容は、フリーマガジンR25およびから一部抜粋したものです。

疲労回復に役立つ3つのカンタン習慣

■「動かないことによる弊害」が起こっている

2013-12-25_085521 現代の生活はとても便利になりました。テレビも電気もリモコンで、移動は車。これでは、動く機会が減っても不思議ではありません。

実際、一日の平均歩数は女性6,352歩、男性7,214歩(平成21年)で、これは5年前と比べてみると、少しずつ減少してきています。ちなみに「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」で目標とされているのは女性8,300歩以上、男性9,200歩以上。約2,000歩足りない計算になります。

でも、人間は「動物」、つまり、動く生物。太古の昔から、身体は同じ体勢でずっとじっとしているようにはできていません。そこで、現代人にはなんと「動かないことによる弊害」が起こってしまっているのです。

たとえば、座りっぱなしで起こる肩こりや腰痛、冷え症や便秘、むくみ、生理痛、なんとなくのだるさ。さらには、年齢とともに気になってくる体型の崩れやたるみなど。

これらはすべて「動かないこと」と密接に関係しています。なぜなら、同じ体勢でいると血流が悪化し、筋肉も固くなって「コリ」が起こるからです。また、あまり筋肉が使われないままだと、身体全体が省エネモードになって太りやすい身体に。特にテレビとパソコンの普及に伴って、「動かないことによる不調」が増加の一途をたどっている気がします。

ではどうすればいいのでしょうか?

■ゴルフと掃除機かけの運動量は一緒

2013-12-25_085804 「身体を動かす」というと、スポーツやエクササイズを思い浮かべる方が多いと思いますが、実はスポーツと同じくらい、普段の生活活動が大事なことはあまり知られていません。

意外かもしれませんが、運動と同じ生活活動を比べてみると、例えばカートに乗ってのゴルフと掃除機かけは同じ運動量です。また、水中運動や卓球は通勤と一緒ソフトボールと野球は、子供や動物と遊ぶのと同じ運動量が期待できます。

さらに、あまり目立った運動をしていなくても、太っている人とやせている人がいますよね。実はこの差は、日中にソファーに座ってあまり動かないか、一日中、立ったり座ったりしているかの違いだという調査結果もあります。

こまめに立ったり座ったりするだけで、一日に約350キロカロリーものエネルギー消費量の差になり、これを一週間に換算するとなんと2,450キロカロリー。この数値は、体重50kgの女性がフルマラソンした場合の消費カロリーとほぼ同程度(フルマラソンの方が少ないぐらいです)。つまり、週1でフルマラソンをするのと、こまめに動く人は、同じだけの運動をしているのです。

■身体の調子を整える カンタン3つの基本習慣

(1) こまめに立つ

少なくとも、1時間に1回は姿勢を変えましょう。それだけで、肩こりや腰痛が改善する人もたくさんいますし、ご紹介したように立ったり座ったりすれば、きちんとしたダイエットにもなります。計算上では、こまめに立ったり座ったりするだけで、食べるものを変えなくても年間で15kgほどやせることが可能……という話もあるくらいです。

さらに、人間の筋力は寝たきり一日で、一つ年をとるくらい低下します。つまり、動かないほど筋肉は落ちてゆきます。しかも、筋力の低下は、なんと30代から始まってしまうのです。若々しく元気な身体を目指すなら、ぜひ「こまめに動く」ことを心がけてくださいね。

(2) きちんとした姿勢で立つ

人間の身体は1.0G、つまり重力に適応しています。立つために必要な主な筋肉は「抗重力筋」と言いますが、これはプロポーションを整えたり寝たきりを防ぐ作用のある筋肉群です。

まっすぐできちんとした姿勢で立つと、この「抗重力筋」が効果的に鍛えられます。横から見たときに、外くるぶしの少し前、膝、股関節、肩、耳の後ろが一直線になるような姿勢が理想です。わかりにくい場合は、一回、思いっきり伸びをして、ストンと降りてみてください。比較的、良い姿勢に近くなっているはずです。余裕があればデジカメで確認するか、誰かにチェックしてもらいましょう。

2013-12-25_090206(3) 深呼吸する

深呼吸するだけで、胸が開いて背中が伸びます。深呼吸には副交感神経を刺激する作用があるので、血管が開いて血の流れが改善、リラックスして筋肉もほぐれます。

さらに、深呼吸は一回で普通の呼吸の1.6倍もの空気を換気できるので、酸素を多く取り込めることに。お手軽でお金もかからないため、酸素バーより深呼吸を個人的にはオススメします。

【疲労回復法ガイド:山田 恵子】
2003.12.23_livedoorニュースより

ストレスを感じる「ダメ男」

付き合うとストレスを感じる「ダメ男」の見極めポイント・4つ

(2013年12月10日アメーバニュースより)

2013-12-11_103126 女性の前では格好をつけたがるのが男性です。外見に騙されて好きになってしまった男がもしもダメ男だったら、付き合い始めてからストレスがたまって大変なことになってしまいます。そんなことにならないよう、女性の皆さんは男を見る目を養わなければなりません。
以下は、女性への取材をもとに「ダメ男」の見極めポイントを4つにまとめたものです

1.自分のことを大きく言う

「彼の経歴とか仕事が凄いと思って付き合ったけど、付き合って行くとだんだん嘘というか、大きく言ってるだけだって分かった。それからちょっと彼の言うことが信じられなくなった」(27歳/アパレル)
男性は、彼女に凄い人だと思われようと事実を盛って話すことが良くあります。「上司にめちゃくちゃ気に入られてて」「同期では完全におれが一番だね」など、小さな自慢の積み重ねで自分を大きく見せようとします。彼の友達に、彼のことを聞いてイメージにおおきなズレがあれば、疑ってみましょう。

2.忘れ物が多い

「忘れ物が多い男は、段取りが悪いし抜けてるところがあるからダメンズの可能性が高い。物の貸し借りとかも忘れてしまう男だったら絶対に付き合わない方がいい」(25歳/メーカー)
よく忘れ物をしてしまう男性は、想像力がなく段取りが悪い男性です。今日の予定になにが必要か、想像して準備ができない。デートにしても、彼女のことを喜ばせようとすればそんな甘さでは通用しません。お店を予約しておくとか、サプライズの計算など、基本的な能力が忘れ物ひとつで見極められます。

3.時間の見極めが下手

「何時に到着するねとかって言って、毎回五分とか遅れてくる男にロクなやつはいない。ダメンズはそういう小さな遅刻を繰り返すから気をつけたほうがいい」(26歳/広告)
時間に対してルーズな男は、ダメンズが多いです。また、毎回ちょっと遅刻してくるというのは「これぐらい許されるでしょ」という考えが根底にあり、何に対してもいい加減な部分があります。そのルーズさに、女性はストレスを積み重ねていつか爆発することでしょう。

4.店員さんへの態度

「レストランとかお店で店員さんに対する態度を見ればそのひとの性格がだいたい分かると思う。えらそうにしているひとは本当にムリ。お客様が偉いっていう発想がヤダ」(29歳/銀行)
店員と客という構図で、偉そうに振る舞う男性はダメンズです。明らかに年上なのに、ため口で注文したりちょっとしたミスで怒ったり。ちょっとしたことで偉そうに振る舞ったりする人は、人に対しての優しさが足りません。客という立場でしか人の上に立てない、威張れない、そして尊敬されない小さい人間でもあります。これをされたら嫌だな、彼女の前でこれをやったら嫌われるな、といった考えも働かないので、ストレスがたまって当然でしょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか?
ダメンズは、行動のふしぶしにダメさの片鱗を見せて行きます。それを見逃さずに気になる男性がどういう人か見極めて、決断しましょう!
(提供:白武ときお/ハウコレ)

★笑える一品⑨「スマートヅラ」

ソニー、「スマートかつら」の特許を申請

(2013.11.29 CNN.co.jp)

写真提供=US Patent and Trademark Office

ロンドン(CNNMoney) ソニーは米国で、頭部にセンサーを取り付けて血圧や脳波などを測定する「スマートウィグ(かつら)」の特許を申請した。

特許申請書類には、視覚障害者が助けを借りずに目的地にたどり着くためのナビゲーション機能など、スマートウィグの実用的な用途が多数記載されている。

無線LANや無線受信機と連動させればゲームを楽しむこともできるという。特にバーチャルリアリティー(仮想現実)などのファンには歓迎されそうだ。

米グーグルのめがね型端末「グーグル・グラス」や韓国サムスン電子の腕時計端末など、業界では身体に装着できる「ウエアラブル技術」に注目が集まっている。

ただしソニー欧州法人の広報によれば、スマートウィグはまだ「基礎的研究の段階で、商品化するかどうかは未定」だという。

ソニーは家電業界が急速に変化する中で、米アップルなどが打ち出してくる革新的な製品を相手に苦戦を続けている。

★笑える一品⑧「スマートブラ」

2013-12-10_092518

ストレスと食べ過ぎを感知する「スマートブラ」!

(20131206 Jcast news)

あのマイクロソフト社の研究員たちが、驚くべきブラジャーの開発に成功! ブラの中にセンサーを取り付け、「ストレス」と「食べ過ぎ」を感知する機能を持たせたとのこと。

マイクロソフト社のマリー・サウィンスキー氏は、このブラの働きは心電図に似ていると説明しています。

このブラは、身に付ける人の感情状態のレベルをもとに作動する仕組みになっていて、着用者が興奮したりストレスを感じたり落胆したりすると、心拍数などに変化が見られるというものです。

すると、取り付けてあるセンサーがそれを感知し、受診したシグナルをスマートフォンに送ります。そして、現在の自分の状態がスマートフォンに表示されるということです。

ただし、このブラにも欠陥があります。それは、バッテリーの持ちが悪いこと。おそらく最長でも4時間程度しか持たないので、その都度充電が必要となります。4時間ごとにブラをはずすのでしょうか? 男性にとっては楽しみな時間になるかも知れないですね。

マイクロソフト社の研究員たちは、さらにこの技術を進化させるべく研究を続けているそうです。

ちなみにこのブラジャーは「スマートブラ」と言われております。現在のところ商品化の予定はなく、今回のこのブラも試作品とのこと。

実用化されるときは、ぜひ男性用もお願いしたいものです。

参考: Microsoft Berhasil Membuat Bra Yang Dapat Mendeteksi Stres Dan Makan Terlalu Banyak

http://www.memobee.com/microsoft-berhasil-membuat-bra-yang-dapat-mendeteksi-stres-dan-makan-terlalu-banyak-10920-eij.html

 

 

ストレスホルモンの変化が大きいと不安薄れる!?

筑波大学の柳沢正史教授らは血液中の「ストレスホルモン」の1日の濃度変化が大きくなると不安が減ることをマウスを使った実験で突き止めました。鬱病や心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの治療につながる可能性があります。成果は米科学誌セル(電子版)に掲載されました。

副腎の表面にある細胞が厚くなっていないメスのマウスは、1辺が50センチメートルの箱に入ると、壁際から離れなかったのに対し、細胞が厚くなっているメスのマウスは真ん中でじっとしていることもあったそうです。柳沢教授らは細胞が厚くなっているメスのマウスが不安を感じない仕組みを調べました。

高齢のメスでは、しばしばホルモンを作る副腎の表面にある細胞が厚くなっていることがあります。その部分から出るモルヒネと似た働きをする物質の刺激によって、ストレスを感じると増えるグルココルチコイドと呼ばれるホルモンの血液中濃度が大きく変化します。この結果、不安に感じる状況でも落ち着いていられるということです。

(2013/12/6 nikkei)

働く妻の6割が抱えるストレスとは

2013-12-02_093157 働く妻が感じている一番のストレスは、夕食の「献立決め」だったことがわかりました。食材宅配サービスを提供するヨシケイ開発が2013年11月23日の勤労感謝の日を前に、20~50代の共働き夫婦(男女計600人)を対象に実施した「夕食に関する意識・実態調査」によると、働く既婚男性の約7割が「夕食に関してストレスは無い」と回答している一方で、働く既婚女性の9割近くが夕食に関して「何らかのストレスを抱えている」と回答しました。

また、働く既婚女性が夕食に感じるストレスについては、52.3%が「献立が決まらない」ことと回答。さらに全体の約6割の女性が「献立」を考えることは、仕事よりもストレスに感じると答えており、毎日の献立を考えることが妻にとってかなりの負担になっていることがわかりました。

(2013/11/29 会社ウォッチ j-cast.comより)

高麗人参がストレス解消に効果=韓国研究陣発表

2013-11-25_172725韓国の農村振興庁と順天郷大病院は21日、高麗人参にストレスを減らす効果があるとの研究結果を発表しました。

農村振興庁と順天郷大病院の共同研究チームは、高麗人参の抗ストレス効果を証明するために、出産を1週間後に控えたマウスで実験を実施しました。マウスにストレスを与えるため、毎日強制的に水泳をさせたほか、低温露出や昼夜の変更などを行っています。

実験対象のマウスにはストレスを与える30分前に300ミリグラムの高麗人参の抽出物を毎日1回投与。

実験の結果、人参を投与したマウスのストレスホルモンは投与しなかったマウスの51.4%にとどまり、ストレスを与えられなかったマウスと同等の水準でした。

人参抽出物が投与された親マウスから生まれた子マウスには、精神疾患関連行動の症状が特になありませんでした。

農村振興庁は今回の結果を海外学術誌に発表し、人体実験も行う予定だということです。

(ソウル聯合ニュース 2013/11/21)

ストレス多い韓国社会 高血圧増加・高い喫煙率

2013-11-05_083500 韓国の30歳以上成人の4人に1人は高血圧、10人に1人は糖尿を患っていることが4日、分かりました。30代男性と20代女性は強いストレスを受けており、頻繁に喫煙・飲酒するなど健康管理が不十分だった。疾病管理本部が全国3840世帯を対象に行った「2012年国民健康栄養調査」の結果を発表しました。

調査結果によると、成人男性と女性の喫煙率(これまで100本以上のタバコを吸い、現在も喫煙中の者の割合)はそれぞれ43.7%と7.9%でした。年齢別では30代男性の喫煙率が54.8%で最も高く、次いで40代(49.5%)、50代(41.8%)、10代(41.5%)の順でした。女性は20代(13.6%)と30代(9.0%)が平均を上回りました。

日常生活でストレスを「とても多く」、または「多く」受けると回答した人の割合を示すストレス認知率は男性が23.7%、女性が31.5%でした。喫煙率と同じく、30代男性(29.8%)と20代女性(45.5%)が最高でした。

20代女性の高危険飲酒率(1回の平均飲酒量が5杯以上で、週2回以上飲酒している者の割合)は9.2%で女性全体平均(6.0%)を上回り、ほかの年齢層に比べてもはるかに高くなっています。男性の高危険飲酒率は21.8%でした。多い順から、40代(27.8%)、30代(25.4%)、50代(24.5%)。

30代男性は健康に必須の身体活動が不十分でした。歩きを含む中レベル以上の身体活動を行わない人の割合である身体活動不足率が52.5%で、最も高くなっています。男性平均は49.2%。60代が50.8%と最低でした。女性は56.9%で、年齢とともに上昇する傾向をみせました。10代は48.2%、30代は54.8%、40代は59.5%、50代は60.4%、60代は60.1%、70代は69.6%でした。

体格指数(BMI)が25以上の肥満の男性は40代(45.0%)、女性は60代(43.1%)で最高でした。男性の肥満率は36.3%、女性は28.0%でした。男女の30歳以上の肥満率は32.8%と、2008年(31.0%)に比べ1.8ポイント上がりました。

高血圧は30歳以上男性の32.2%、女性の25.4%が患っていました。全体平均は28.9%で、4年前と比べ2.6ポイント上昇しています。

2008年に10.9%だった高コレステロール血症は4年前より3.6ポイント高い14.5%となりました。

糖尿病は9.0%と、0.7ポイント低下しました。性別では男性が10.1%、女性が8.0%でした。

【ソウル聯合ニュース】  kimchiboxs@yna.co.kr